都議会:セクハラやじ 女性議員に「早く結婚しろ」
毎日新聞 2014年06月18日 23時44分(最終更新 06月19日 00時18分)
東京都議会の本会議で18日、みんなの党会派の塩村文夏(あやか)議員(35)が、女性の妊娠・出産を巡る都の支援体制について一般質問をしていた際に、男性の声で「早く結婚しろよ」「子供もいないのに」などのヤジが飛んだ。同会派は、議員席からだったとして「公の場でセクハラ発言を受けた」と反発。発言議員を特定し、注意するよう議会運営委員会に申し入れる。
塩村氏は議長席前の演壇でヤジを浴び、声を詰まらせる場面もあった。質問終了後、報道陣に「女性の気持ちを代弁していただけに腹が立つし、悲しい」と語った。同会派の両角穣(もろずみみのる)幹事長は「6年後に五輪が開かれる都市の議会でこういう発言が出るのは恥ずかしい」とあきれた様子。一方、議運の吉原修委員長(自民)は「聞いていない」とした上で、「(各)会派の中で品位のない発言をしないよう確認すればいいのでは」と述べるにとどめた。
塩村氏は昨年6月の都議選で初当選。放送作家として活動し、日本テレビが放送していた人気バラエティー「恋のから騒ぎ」に出演していた。【和田浩幸】
|
毎日新聞(http://mainichi.jp/select/news/20140619k0000m040122000c.html)
性的いやがらせ。特に、職場などで男性から女性に対して、または女性から男性に対して行われる性的、差別的な言動をいう。セクシャルハラスメント。セクハラ。
やじ・る【野次る/弥次る】
だい‐べん【代弁/代×辯】
[名](スル)本人に代わって意見・要求などを述べること。「若者の意見を―する」
だいべんしゃ【代弁者】
本人に代わって話をする人。また、政府や団体の見解や所信の公表を担当する人。スポークスマン。
腹(はら)が立・つ
かい‐は【会派】
ひん‐い【品位】
うむ【生む/産む】
1 胎児や卵を母体から外に出す。出産する。分娩する。「卵を―・む」
《名詞「野次」の動詞化》他人の言動に、大声で非難やひやかしの言葉を浴びせかける。「演説者を口ぎたなく―・る」
大声で相手の言葉を否定するような言葉を発したり、からかったり、妨害したりする意。「野次る」「弥次る」と当てる。
大声で相手の言葉を否定するような言葉を発したり、からかったり、妨害したりする意。「野次る」「弥次る」と当てる。
はつ‐げん【発言】[名](スル)言葉を出すこと。口頭で意見を述べること。また、その言葉。はつごん。「―を求める」「会議で―する」
えん‐だん【演壇】
講演や演説をする人が上がる壇。
だい‐べん【代弁/代×辯】
だいべんしゃ【代弁者】
本人に代わって話をする人。また、政府や団体の見解や所信の公表を担当する人。スポークスマン。
怒らずにはいられない。しゃくに障る。「上役のやり方に―・つ」
あき・れる【×呆れる/×惘れる】
あまりに意外なことに驚く。あっけにとられる。唖然(あぜん)とする。「―・れてものが言えない」「―・れるほどよく食べる」
主義・主張を同じくする人々が結成した派閥や団体。特に政治的につくられるものをいう。「院内―」
人や事物にそなわっている気高さや上品さ。品格。「―を保つ」「―に欠ける」
18日行われた東京都議会の一般質問で、みんなの党の女性議員が子育て支援策について質問を行った際、ほかの議員から「早く結婚した方がいいんじゃないか」などとやじが飛び、女性議員は「人格を否定するものだ」と反発しています。
18日行われた都議会の一般質問で、みんなの党の塩村文夏議員(35)が、妊娠や出産などに関する子育て支援策について都の取り組みをただした際、ほかの議員から「自分が早く結婚した方がいいんじゃないか」「産めないのか」などとやじを受けました。
塩村議員は18日夜、ツイッターで「政策に対してのやじは受けるが、悩んでいる女性に言っていいことではない」などと反発し、「リツイート」と呼ばれる引用が19日正午までに1万件を超えるなど、波紋が広がっています。
19日午後、報道各社の取材に応じた塩村議員は、やじに同調する議員が複数いたことが残念だとした上で「人格を否定するようなやじや政策と全く関係のないやじはするべきではなく、ひぼう中傷になる。質問に立つ議員を尊重してほしい」と述べました。
複数の会派によりますと、やじは自民党の議席周辺から聞こえたということです。
これに対して自民党は「どういう状況だったのかよくわからないが、誰が言ったのか特定することは難しい。それぞれの会派が品格のない発言は慎むようにすべきだ」としています。
この問題を受けて、19日夕方、会派の枠を超えて都議会の女性議員たちが「品位を汚すやじは控えるべきだ」として、議長に対し再発防止に取り組むよう要請したということです。
みんなの党の塩村文夏議員は35歳。
広島県福山市出身で、短大を卒業したあと民放のバラエティー番組に出演していたほか放送作家などとして活動し、去年6月の都議会議員選挙で世田谷区選挙区から立候補し初当選を果たしました。
18日初めて都議会の一般質問に立ち、妊娠や出産などに関する子育て支援策や、動物愛護の問題などについて質問していました。
|
NHK首都圈newsweb (http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140619/5339161.html)
うむ【生む/産む】
2 物事を新たに生じる。新しく作り出す。「利が利を―・む」「名作を―・む」
3 ある事態・判断を生じさせる。「疑惑を―・む」「いろいろなうわさを―・む」
[補説]出産に関する「産む」以外は、広く「生む」が用いられる。
1 他人の言動などを受け入れないで、強く否定すること。また、その気持ち。「―を買う」「運命に―する」
2 他からの力をはねかえすこと。はねかえること。「磁石の同じ極どうしは―する」
3 値下がりしていた相場が一転して値上がりすること。⇔反落。
はもん【波紋/波文】
1 水面に物の落ちたときなどに、いく重にも輪を描いて広がる波の模様。2 他からの力をはねかえすこと。はねかえること。「磁石の同じ極どうしは―する」
3 値下がりしていた相場が一転して値上がりすること。⇔反落。
2 次々と周囲に動揺を伝えていくような影響。「政界に―を起こす」「若者の間に―を呼んだ番組」
波紋を投じる
事を起こす。反響を呼ぶ問題を提起する。波紋を投げる。「暴露記事が―・じる」
[補説]「一石を投じる」との混同から生まれた言い方か。
1 あやまちや軽はずみなことがないように気をつける。慎重に事をなす。「行動を―・む」「言葉を―・みなさい」
2 度をすごさないようにする。控えめにする。節制する。「酒を―・む」「暴飲暴食を―・む」
1 木や竹などの細い材で、器具・建具などの縁(ふち)にしたもの。かまち。「眼鏡の―」「窓―」
2 物の周囲をふちどる線。また、境などを示すため、四方を取り囲むもの。「答えを―で囲む」「黒い―の死亡記事」
3 コンクリートなどを流し込んで形を作る箱形の板。パネル。
4 ある制限の範囲。限界。「予算の―を超える」「採用の―を広げる」「―にはまった生き方」
枠にはまる
きまりきったやり方で新味がない。型にはまる。「彼の芸風は天衣無縫で、―・ったところがない」
枠を嵌める
範囲をきめて制限する。「規則で―・められた生活」
1 互いに組み合う。とっくむ。特に、相撲で、勝負をする。「横綱と―・む」「がっぷり四つに―・む」
2 全力で事にあたる。「新しい研究に―・む」
沒有留言:
張貼留言